
丸山 浩明
長野県
プロフィール
丸山浩明
家具職人・デザイナー
家具工房 蒼(そう) 主宰
指針
①無垢の板を使う事
木が持っているイメージや質感を大切にすることが大きな目標なので、できる限り無垢の板(合板ではない木材)を使います。この方が修理もし易く、寿命の長い家具が出来るからです。貴重な木を使う以上、大切な事だと考えています。
②使い易い事
家具は人に使われる物ですので、まず人のことを考えたい。愛されて使われてこそ、家具も育っていくのです。特に椅子は人の身体に長く触れ、その人の健康にも影響を及ぼすものです。ですから、座り易く、身体に負担が少ない椅子を作ることを目指しています。
③よいデザインである事
使い易いだけでは家具は愛されません。よいデザインで、好まれることが必要です。僕の木のイメージは、極端に言えば曲面で現されます。そんな木のイメージのあるデザインを目指します。
④強度がある事
家具の寿命に関わることです。しっかりとした伝統的な木工技術を使います。新しい技術も使えるものは使いますが、基本的には長い間、実効性が証明されている伝統的な木組みを使います。
⑤木の特徴を知る事
木は樹種によって性質は様々です。この性質を知ることは重要でその上で物作りをしなければ(適材適所)、物の寿命は短くなります。木の物は形が出来た時が完成ではないのです。ある程度の時間を経て、尚まだ原形があって初めて完成です。
丸山浩明
家具職人・デザイナー
家具工房 蒼(そう) 主宰
指針
①無垢の板を使う事
木が持っているイメージや質感を大切にすることが大きな目標なので、できる限り無垢の板(合板ではない木材)を使います。この方が修理もし易く、寿命の長い家具が出来るからです。貴重な木を使う以上、大切な事だと考えています。
②使い易い事
家具は人に使われる物ですので、まず人のことを考えたい。愛されて使われてこそ、家具も育っていくのです。特に椅子は人の身体に長く触れ、その人の健康にも影響を及ぼすものです。ですから、座り易く、身体に負担が少ない椅子を作ることを目指しています。
③よいデザインである事
使い易いだけでは家具は愛されません。よいデザインで、好まれることが必要です。僕の木のイメージは、極端に言えば曲面で現されます。そんな木のイメージのあるデザインを目指します。
④強度がある事
家具の寿命に関わることです。しっかりとした伝統的な木工技術を使います。新しい技術も使えるものは使いますが、基本的には長い間、実効性が証明されている伝統的な木組みを使います。
⑤木の特徴を知る事
木は樹種によって性質は様々です。この性質を知ることは重要でその上で物作りをしなければ(適材適所)、物の寿命は短くなります。木の物は形が出来た時が完成ではないのです。ある程度の時間を経て、尚まだ原形があって初めて完成です。
所属情報
家具工房 蒼/主宰
家具工房 蒼/主宰
〒302-0806
長野県上高井郡高山村
中山4771-1
026-248-6105
soh0262486105@nifty.com
長野県上高井郡高山村
中山4771-1
026-248-6105
soh0262486105@nifty.com
創立年 : 2001年


デザイン支援内容
デザインと製造
デザインと製造
デザインするもの
家具
日用品、小物
工芸、クラフト
家具
日用品、小物
工芸、クラフト
所属団体
公益社団法人日本クラフトデザイン協会 JCDA
公益社団法人日本クラフトデザイン協会 JCDA
対応言語
日本語
英語
日本語
英語