
土屋 翠香
東京都
プロフィール
書家
横浜生まれ。4歳で筆を持ち中学で十段になり15歳から古碑古筆を学び始める。美術大学卒業後、デザイン事務所のグラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートし、外資系広告代理店、国内大手広告代理店でアートディレクターとして広告キャンペーンやTVCFの企画制作に携わりながら2007年純正書法連盟理事推挙。2011年秋、師匠より翠香(suika)の号を授けられ活動の軸足を書に移す。2013年HAPON書道教室主宰、同年オランダの日本文化紹介イベントCAMERA JAPANの招聘で海外展示。2014年戦後まもなく創立の純正書法連盟の常任理事推挙。2016年全部門師範。
このユニークなバックグラウンドから生まれる思考と視点、長年の古典書道の修練から生まれる技と知見で、形の妙だけではない書表現をモットーとする。
主な活動領域は、書作品制作と臨書研究/広告デザイン分野との協働/古典書道指導と書教育/書の周辺領域のクリエイティブ。
最近の広告デザイン分野との協働に、IKEA Japan10周年ロゴ、東京観光財団年次ブックレット、Yamaha Motor Europeの海外CFでの揮毫出演、企業ロゴの文字コンサルティング、観世流能の舞台告知物、徳川宗家プロジェクトでの商品揮毫などがある。
For English
http://japan-designers.jp/en/profile/264/
書家
横浜生まれ。4歳で筆を持ち中学で十段になり15歳から古碑古筆を学び始める。美術大学卒業後、デザイン事務所のグラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートし、外資系広告代理店、国内大手広告代理店でアートディレクターとして広告キャンペーンやTVCFの企画制作に携わりながら2007年純正書法連盟理事推挙。2011年秋、師匠より翠香(suika)の号を授けられ活動の軸足を書に移す。2013年HAPON書道教室主宰、同年オランダの日本文化紹介イベントCAMERA JAPANの招聘で海外展示。2014年戦後まもなく創立の純正書法連盟の常任理事推挙。2016年全部門師範。
このユニークなバックグラウンドから生まれる思考と視点、長年の古典書道の修練から生まれる技と知見で、形の妙だけではない書表現をモットーとする。
主な活動領域は、書作品制作と臨書研究/広告デザイン分野との協働/古典書道指導と書教育/書の周辺領域のクリエイティブ。
最近の広告デザイン分野との協働に、IKEA Japan10周年ロゴ、東京観光財団年次ブックレット、Yamaha Motor Europeの海外CFでの揮毫出演、企業ロゴの文字コンサルティング、観世流能の舞台告知物、徳川宗家プロジェクトでの商品揮毫などがある。
For English
http://japan-designers.jp/en/profile/264/


デザイン支援内容
完成品製造の受注
ブランドの確立
セミナー・講習・研修
完成品製造の受注
ブランドの確立
セミナー・講習・研修
デザインするもの
工芸、クラフト
工芸、クラフト
所属団体
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会 JAGDA
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会 JAGDA
対応言語
日本語
英語
日本語
英語