
佐久間 保幸
東京都
プロフィール
■デザインの目的
クライアントの利益向上に貢献すること
デザイナーが企業と仕事をする場合、デザイン活動は企業の利益向上に正しく貢献することが必務です。多くの企業がこれから進むべき方向を模索しています。時代と共に商品や企業の価値も変化しています。戦後の作れば売れる時代から、生産力を上げて利益を出す時代へ、そしてより高性能、高機能な時代、個人の嗜好を重視し色や形をきれいにする時代から、企業そのものの価値を模索し伝達し、それをシェアする現代へとなりました。1億総ジャーナリスト、1億総デザイナー、1億総マーケッターの現在、すべての人が調査し、製作し、全世界へ販売し、発信できる時代になりました。プロフェッショナルなデザイナーがやるべきことは0.5歩だけ先を探り、クライアントに提示し、実現させ、利益をもたらし、それが全体の生活の質の向上につながっていくことだと思います。
■インダストリアルデザイナーの仕事
上記の目的のためには開発すべてにかかわるべきだと思います。そこには平面や立体や写真や文章や映像といったジャンルの区分けはないと考えます。
■1979年 東京造形大学 インダストリアルデザイン学科卒業 1989年有)佐久間商品企画設立 現在に至る 家庭用品から大型車両まで数多くの業界にたずさわる。企業イメージの構築から商品展開まで
■デザインの目的
クライアントの利益向上に貢献すること
デザイナーが企業と仕事をする場合、デザイン活動は企業の利益向上に正しく貢献することが必務です。多くの企業がこれから進むべき方向を模索しています。時代と共に商品や企業の価値も変化しています。戦後の作れば売れる時代から、生産力を上げて利益を出す時代へ、そしてより高性能、高機能な時代、個人の嗜好を重視し色や形をきれいにする時代から、企業そのものの価値を模索し伝達し、それをシェアする現代へとなりました。1億総ジャーナリスト、1億総デザイナー、1億総マーケッターの現在、すべての人が調査し、製作し、全世界へ販売し、発信できる時代になりました。プロフェッショナルなデザイナーがやるべきことは0.5歩だけ先を探り、クライアントに提示し、実現させ、利益をもたらし、それが全体の生活の質の向上につながっていくことだと思います。
■インダストリアルデザイナーの仕事
上記の目的のためには開発すべてにかかわるべきだと思います。そこには平面や立体や写真や文章や映像といったジャンルの区分けはないと考えます。
■1979年 東京造形大学 インダストリアルデザイン学科卒業 1989年有)佐久間商品企画設立 現在に至る 家庭用品から大型車両まで数多くの業界にたずさわる。企業イメージの構築から商品展開まで
所属情報
有限会社 佐久間商品企画/代表取締役
有限会社 佐久間商品企画/代表取締役
〒271-0096
千葉県松戸市下矢切
359-1
047-360-0457
090-4014-6584
sakuma@mxd.mesh.ne.jp
千葉県松戸市下矢切
359-1
047-360-0457
090-4014-6584
sakuma@mxd.mesh.ne.jp
創立年 : 1989年
資本金 : 3百万円


デザイン支援内容
地域産品プロデュース
ブランドの確立
セールスプロモーション支援
広報支援
セミナー・講習・研修
地域産品プロデュース
ブランドの確立
セールスプロモーション支援
広報支援
セミナー・講習・研修
デザインするもの
家電、通信機器
日用品、小物
玩具、趣味娯楽用品、運動競技用品
医療、福祉、健康機器
産業機器
運輸(車両、船舶等)
ウェブサイト、ホームページ
家電、通信機器
日用品、小物
玩具、趣味娯楽用品、運動競技用品
医療、福祉、健康機器
産業機器
運輸(車両、船舶等)
ウェブサイト、ホームページ
所属団体
公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会 JIDA
公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会 JIDA
対応言語
日本語
日本語
国内デザイン賞
2012グッドデザイン賞
2009グッドデザイン賞
2006グッドデザイン賞
1998グッドデザイン賞
1995グッドデザイン賞
2012グッドデザイン賞
2009グッドデザイン賞
2006グッドデザイン賞
1998グッドデザイン賞
1995グッドデザイン賞